部活動対外試合成績一覧
本校の部活動運営方針
各部活動の紹介と年間計画
バスケットボール男子

男子バスケットボール部は、県大会出場を目標とし日々練習に励んでいます。部活動を通して、人間として成長すること、周りの方から愛されるようなチームになることを目標にしています。
試合での反省を踏まえ、今自分たちに必要な力を考え、その時々に応じた練習を実践しています。
休日には近隣の高校と合同練習及び試合もしています。
→年間計画
バスケットボール女子

女子バスケットボール部の活動日数は週に3~4日で、校内での練習に励んでいます。部員数が少ないため、その中でもできる練習を考え工夫しながら取り組んでいます。また、メリハリを大切にしつつも、楽しく活動できるような環境づくりを心掛けています。経験者・初心者問わず、大歓迎です。
サッカー

”蹴求”~向上心を持ち、追い求める~
本校サッカー部では、トレーニングの中で向上心を持って技術を磨き、”観る”→”判断”できるクリエイティブな選手を目指しています。あいさつ・時間・授業など普段の生活の積み重ねや仲間・対戦相手・審判・親などに対してリスペクト(尊敬・尊重)し、感謝する心も育みます。【活動日:平日並びに土・日どちらか。大会等あり】
野球

単独チームとなり2年目、部員は徐々に増え、ベンチが埋まるほどの人数となりました。試合でも少しずつ勝ちが増え、着実に力をつけてきています。「1年生から3年生まで全員が戦力」をモットーに、1年生の4月から試合にでて、早くから実戦経験を積んでいます。日々全員が努力をし、高校野球界では無名の松平高校がこの夏躍進し、必ず爪痕を残して見せます。
野球部のページをご覧ください
弓道

弓道部は男子17名、女子10名で月曜~金曜の授業後と土曜の午前中、グランド南の弓道場で活動しています。初心者も多いです。道具は、弓道着や右手につける弽(ゆがけ)と矢は購入しますが、弓は学校の物が使えます。昨年は男女とも団体や個人で県大会出場や市民大会で入賞できました。初段も取得しています。「正射必中」で頑張りましょう!
→年間計画
バレーボール女子

バレーボール部は、平日週3~4日と、土日のどちらかに練習をしています。部員が少ないので、さまざまな工夫をして日々の練習に取り組んでいます。 バレーボールは団体競技なので仲間とのコミュニケーションの強さが勝利のカギになると思います。そのため、部員の仲は良く、チームに迷惑がかからないように、みんな休まず練習に参加しています。
→年間計画
ソフトテニス男子

私たちの目標は、個人戦、団体戦ともに県大会に出場することです。令和6年度は団体戦で県大会に出場することができませんでした。今年度は団体戦で県大会出場を果たし、個人戦でもより多くのペアが県大会に出場できるよう、日々の練習を大切にしていきます。厳しい練習も仲間とともに切磋琢磨し、感謝の気持ちを常にもち、目標に向かって練習に励んでいきます。
ソフトテニス女子

私たちの目標は、団体戦で県大会に出場することです。団体戦で出場できるように今後の大会や日々の練習を大切にし、切磋琢磨していきたいと思います。
また、高校からはじめて大会で活躍している部員もいます。
日々の練習ができるのは、周りの方々の支えと仲間のおかげです。感謝の気持ちを常に持ち、目標に向かって練習に励んでいます。
卓球
卓球部は、男子22名、女子9名の計31名で活動しています。活動日は、平日の月、火、水、金です。木曜日と土日祝日は練習はありません。その代わり、平日の4日間は16:00-18:00まで2時間メリハリをつけて練習をしています。大会は、年4回ほど土日祝日にあり、それに向けてがんばっています。2か月に1回程度、校内リーグを行い、レベル別に分けています。入れ替え戦もあるのでそれぞれ上のリーグに上がるため一生懸命練習をしています。男女関係なく練習できるのも魅力の一つです。更に、武道場が卓球部専用で利用できるので思う存分練習することができます。大きな大会は、年4回ほどあり, 部員たちはそれにむけてがんばっています。
バドミントン(男女)

バドミントン部は、男女が仲良く活動をしています。多くの人が高校に入ってからバドミントンを始めているので、新しいことを始めたい人や初心者でも大丈夫です。柔軟や体力作りなどの基礎的なことから練習を積み、確実に上手になることができます。みんなで上位目指して頑張っています。一緒にバドミントンを楽しみましょう。
陸上

陸上競技部は、年間7回の公式戦に向けて、短距離、中距離、長距離など様々な種目に取り組んでいます。また、地域の市民大会にも出場しています。練習場所は基本的に学校です。休養日は木・日曜日です。運動はしたいけれど球技が苦手な方、大歓迎です。
ハンドボール

瞬時に状況判断して走る・跳ぶ・投げる競技であるハンドボールは、ハードですがとても面白いスポーツです。平日はグラウンド練習で、週末・長期休業中は体育館で練習ができます。現在は3年生4名、2年生3名の合計7名で活動をしています。比較的に高校から始める生徒が多い競技で、初心者も経験者も大歓迎です。
→年間計画
わ太鼓

わ太鼓部は、昭和63年、学校創立40周年を機に創設されました。本校では地元の「松平わ太鼓」の方に指導をお願いするなどして、日々練習に励んでいます。松平わ太鼓の「わ」には、和太鼓の「和」と、太鼓を叩く仲間の「輪」の2つの意味が込められています。チームワークを大切に、聞き手の心に響く演奏を目指して、これからも努力していきます。
茶華道

茶華道部は、週2回、西山宗公先生のご指導のもと、活動を行っています。少人数でのお稽古なので、1人1人細やかに指導していただいています。挨拶やお辞儀に始まり、おもてなしの気持ちを表すとはどういうことかを実践で学ぶことができ、良い勉強になっています。華道では、美しく、感動を与えられる作品を作るよう工夫をしています。
デザイン(芸術文化)
デザイン部は、総勢30名という大人数で活動しています。活動日は、毎週火曜日と金曜日で文化祭に向けた作品づくりやコンクールに出品する作品などを書いています。1人 で好きな絵を描くこともできるし、みんなで大きな作品を共同で描くこともできます。作品を展示した時は是非、見て下さい。
吹奏楽

吹奏楽部は14名の部員とともに、毎週月・火・水・金曜日の週4日、コンクールや文化祭での校内演奏を目的に活動しています。楽器を購入する必要はなく、初心者でも気軽に始めることができます。1つ1つの楽器の人数は少ないですが、1人1人が自分の役割を果たそうと努力し、一生懸命練習に励んでいます。